-
【お知らせ】9月の御朱印について
令和6年8月31日
月替わり御朱印9月は「月見(つきみ)」の二字をお書入れしての頒布となります 境内のセミの音も真夏とは声色が変わってきましたが、残暑の厳しい昨今です。 秋の訪れが待ち遠しく感じます
-
【お知らせ】8月の御朱印について
令和6年7月31日
8月の月替わり御朱印についてお知らせです 「夏夜(かや)」の二字をお書きし、花火を配しての頒布となります 季節を感じていただけますと幸いです
-
【7月30日(火)授与所について】
令和6年7月28日
7月30日(火) 社務都合により、授与所は終日お休みとなります 御朱印については、書置きでの頒布となります どうぞご了承くださいますようお願い申し上げます
-
【お知らせ】7月の御朱印について
令和6年6月30日
〇月替わり御朱印(片面) 「朝涼(あさすず)」の二字をお書入れして頒布いたします 頒布期間:7月1日~7月31日 初 穂 料 :500円 〇七夕詣御朱印(見開き) 頒布期間:7月1日~8月31日 初 穂 料 :1,000円 境内では短冊をご用意しております お詣りの際にはぜひお願いごとをお書きください。 暑い日が続きますが、熱中症等に十分にお気をつけてお過ごしください
-
【6月30日(日)授与所について】
令和6年6月28日
6月30日(日) 社務都合により授与所は終日お休みとなります。 御朱印については、書置きでの頒布となりますのでご了承ください。 ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
-
【境内樹木伐採事業のお知らせ】
令和6年6月11日
車お祓い所付近の樫の木の老朽化に伴い、伐採事業を執り行うことになりました。 十分な安全を確保して進めるよう計画していますが、西側駐車場から境内にお入りの際にはお気をつけください。 期間:6月13日(木)~15日(土)予定 ご迷惑をおかけいたしますが、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
-
【お知らせ】6月の御朱印について
令和6年5月31日
「甘雨(かんう)」の二字をお書入れして頒布いたします。 草木を潤して育てる雨を表します。 梅雨入りも控え、はっきりとしない時期が続きますが、思考を変換して恵の雨と捉えることができますね。 お身体ご自愛いただきお過ごしください。
-
【お知らせ】5月の御朱印について
令和6年4月30日
「若葉」の二字をお書入れしての頒布となります。 新緑の季節となり、鳥居の傍では「招霊(オガタマ)の木」に花が咲き始めました。名前のとおり、精霊の宿る縁起の良い樹木とされています。また、別名バナナツリーともいわれ、境内を時折甘い香りが漂います。良い香りです。
-
【お知らせ】4月の御朱印について
令和6年3月31日
暖かくなり、すっかり春の陽気になりました。境内の桜も開花し始めています。 さて、4月の月替わり御朱印は、菜の花に「日和(ひより)」の二字をお書入れしての頒布となります。 季節の変わり目、お身体大切にお過ごしください。
-
【お知らせ】3月の御朱印について
令和6年2月29日
月替わり御朱印についてお知らせです 3月は「夕桜」の二字をお書入れして、桜をあしらえての頒布となります 三寒四温が続きそうですが、春の訪れはまもなくでしょうか?